鳥獣害対策
- TOP
- 鳥獣害対策
忌避剤ハト・カラス・コウモリ・その他野鳥類に効果抜群の忌避剤です。
ペースト状のものを塗布し、その感触と成分で鳥の本能に作用して、学習能力を引き出します。
視覚
旋回行動
忌避剤が視界に注意を促す
嗅覚
旋回行動
主成分である植物臭で止まるのをためらう
触覚
止まってもすぐ飛び立つ
止まると薬が足や体に付着し不快感を覚える
味覚
羽繕いする行動
足や体に付いた薬を取ろうとし、くちばし・鼻腔から植物エキスを感じ嫌がる
学習能力
上記を数日~10日程度繰り返すと寄り付かなくなる
鳥の糞害によって引き起こされること
美観を著しく損ね不快感を与えます。
多くの人が集まる場所の通路、壁面や窓ガラスに糞が付着していたり、鳴き声などによる騒音。
糞は酸性が強く、そのまま放置すると建物の劣化を促進します。
床や外壁などへの糞尿の付着による建物の資産価値の低下など。
糞中の病原菌により、様々な病気にかかる可能性があります。
ベランダや窓、エアコンの室外機、屋上の給水塔などからの入り込み
(サルモネラ中毒・オオム病・クリプトコッカス病・アレルギー等)
環境にもやさしい忌避剤【PTシリーズ】の効果
主成分はハーブ系植物エキス(食品添加物)と保湿剤・増粘剤(薬品添加物)・植物油で人にも鳥にも全く害はありません。
安全性
鳥類が好まない植物エキスの匂いや味、触感が本能習性に作用する忌避剤で、人体・動物への悪影響は無く安心です。
効果・持続性
塗布後、数日~10日程で効果が現れ、忌避剤を覚えた鳥が戻ってくることはなく、長期間の効果があります。また、弊社グループ施工時には3年の保守保証制度があります。
費用目安
建物全体に塗布する必要はなく、要点に施工していく為、施工価格が安く済みます。
忌避剤 m/1,000円程度
施工費 m/500円~
※忌避剤の単品販売も行います。
美観
従来の対策方法(ネット・剣山等)に比べて、美観を損ねることがありません。必要の無くなった忌避剤は拭き取れます。200℃の高温でも流出することはありません。
ハトの習性
ハトは、年間に通常で4回2個ずつ産卵し、約3ヶ月で巣立ち10ヶ月で成鳥となります。
ツガイで行動する習性があります。
※3ヶ月に1度の周期で営業します。この習性から、年/ツガイ数×8羽が増えていくことになってしまいます。
コウモリの習性
一般にコウモリといえばアブラコウモリを指し、1.5cm程度の隙間があれば天井裏や建物の隙間などを主な寝ぐらとしています。数頭の家族単位で暮らすことが多く、初夏に1~4頭の仔を生みます。
カラスの習性
カラスは非常に頭の良い鳥です。繁殖期は春~夏で鉄塔や看板の中などに営巣します。卵は2~5個程度で3~40日で巣立ちます。雑食性でゴミ置き場を荒らす行為が問題視されています。
施工の流れ
1.お見積・現地調査
お客様との日程確認後、現地調査に伺い、飛沫状況・周辺の環境・糞害の状況などを調査致します。
現地調査に基づき場合により現地調査報告書・施工イメージ図も併せて作成致します。
適切な施工数量を検討して、お見積を作成致します。
2.消臭・消毒・清掃作業
糞など汚れている所を清掃。場合により高圧洗浄。(消毒・消臭はオプション)
3.塗布作業
ハトの休憩場所は一定であるため、『PTシリーズ』をハトの生息・休憩箇所や糞のある箇所へ塗布を行います。

施工例ビフォーアフター
清掃+忌避剤


清掃+忌避剤


清掃+忌避剤



ご自身で施工される場合


防ハトグッズ はとにげ〜る
置くだけ簡単忌避グッズ、10ケ入り
3,000円(税抜)

防ハト用 PT-1
ベランダ、屋上、工場・倉庫の梁など
ペースト状塗布剤、5m程度分
5,000円(税抜)